|2022.03.11 beer gourmet history interview sake talk work 江戸前の仕事を再構築する八重洲の老舗「鰻 はし本」 天ぷら、寿司、蕎麦と並び、江戸の屋台料理として人気を博した鰻。かつて江戸湊で捕れた鰻は「江戸前」と呼ばれ、蒲焼きは江戸っ子の大好物となった。天然ものを手に入れることはおろか、絶滅さえ危ぶまれる現在、
|2018.10.15 beer gourmet history interview work 地元2社のタッグで三重の地ビールを世界へ、伊勢角屋麦酒 八重洲店にかける夢 2018年8月3日(金)、国際的評価も高い三重県伊勢市のクラフトブルワリー「伊勢角屋麦酒」が、東京・八重洲に待望の直営店「伊勢角屋麦酒 八重洲店」をオープン。店舗展開のパートナーに選…
|2018.04.17 beer event gourmet matsuri sake sports 日八会さくら祭り2018にて、トップリーガーが大集結! 東京駅八重洲口北口から茅場町まで伸びる「日本橋八重洲さくら通り」。約170本ものソメイヨシノが植えられ、花のピーク時は桜のトンネルとなる通りです。この通りがメイン会場となる春の恒例…
|2017.10.24 beer gourmet Vol.5 百花繚乱“クラフトビール”の広く深く幸せな世界 ビール好きの方は既に喉で実感されているかと思うが、今、世界各国でクラフトビールが熱い。などといきなり言い切ってしまったが、なかには「えっ、クラフトビールって、なに?」という方もいらっしゃるだろう。ざっ...
|2017.10.11 beer gourmet meet sake Vol.4 心地よい風もご馳走。テラス席でゆるりと江戸情緒に浸る 気持ちのいい秋の到来です。 秋は1年中で最も空気中の塵が少なく、澄んでいる季節。だから夕焼けもきれいに見えるのだといいます。この空気を堪能しない手はありません。秋は空気がおいしい、秋は食欲も倍増、秋の...
|2017.08.07 beer event matsuri YAESU BEER FESTIVAL [八重洲] 毎年恒例となりました八重洲地区のビアフェスタが開催されました。 「八」重洲「一」丁目にちなんで毎年「8」月第「1」週金曜日開催です。
|2017.04.11 beer event gourmet matsuri sake sports さくら祭り 2017 4月7日(金)~9日(日)にかけて開催された「さくら祭り」は満開の桜のもと、にぎやかに開催されました。東京駅前の桜並木「さくら通り」を全面交通規制し
|2016.09.21 beer history Vol.2 コンタツ 酒類の総合卸を営むコンタツは、大手の商社や流通企業ではできない商品の開拓や、地域へのきめ細やかなサービスも行う、日本橋の老舗問屋だ。その歴史は、大正13(1924)年にさかのぼる。
|2016.08.15 beer event matsuri TOKYO BEER FESTIVAL 毎年恒例となりました八重洲地区のビアフェスタが開催されました。「八」重洲「一」丁目にちなんで毎年「8」月第「1」週金曜日開催です。